Skip to content

日语学习笔记-中级

第一课

动词(ます形,去掉ます)+ 〜始める/終わる

用于明确指出某一件比较费时的事情开始了。用于明确指出某事要结束。 桜の花が咲き始めましたね。/樱花开始开了。 その本、読み終わったら、貸してもらえませんか。

动词(基本形,ない形)+ 〜ように言う

当转述内容为 “しろ、するな”“〜してください”“したほうがいい”等命令、禁止、指使、建议时,用“ように”。“言う”还可以是“注意する”“頼む”“伝える”等。

父は弟に勉強しろと言いました。父は弟に勉強するように言いました。

动词(基本形,ない形,ます形)+ 〜ように祈る/願う

表示说话人的希望,想要实现某种愿望。多用于书面语和演讲等正式场合。 戦争が起きないように願う。

小句(简体形) + 〜という + N

用于阐述内容时。表示内容时,后面的名词常用“ニュース、こと、話、噂、電話、メール、手紙、連絡”等 彼が有名な音楽家だということはあまり知られていない。

小句(简体形,形容词2和名词简体形去掉だ) + 〜だろうと思う

“だろう”是“でしょう”的简体形,用于向他人表示自己认为“虽然不太清楚,但是大概是那样”的内容。 多分この雨は1時間ぐらいで止むだろうと思います。/我觉得这个雨在一个小时左右就会停。

形容词1(い变く),形容词2和名词(加じゃ) + なさそうだ

“看起来好像不……”用于表示看到某事之后感觉到的或者预想之后觉得“不是……”的时候。 この仕事はそんなに大変じゃなさそうだ。/这份工作看上好像不是很糟糕的样子。

动词(ます形,去掉ます) + そうもない/そうにない/そうにもない

“看起来好像不……”同前。 こんな難しそうな本、一週間では読めそうもない。/这么难的书,一周好像读不完的样子。

动词(基本型) + と

发现。用于注意到了之前没注意到的事情时,多用于意料之外的情况,因为是指“注意到了的事情”,所以句末形式多用过去时。 気がつくと、外はすっかり暗いくなっていた。/注意到的时候,外面就完全暗下来了。

动词(基本形,ない形,ます形去掉ます加たい),名词 + ほど + ……

以前者为例,表达“……”的状态,程度非同寻常。“ほど”可以放在句尾(痛くて、死ぬほどでした)、也可以加“の”修饰名词。 富士山に登って、降りてきた時は、もう一歩も歩けないほど疲れていた。

动词(て形)+ いく

表示一边做某动作,一边向远处移动(歩いていく)。或表示做了某动作之后前往下一个地点(買っていく)。也用于表示朝着将来持续下去。 これからも日本語の勉強を続けていくつもりです。

动词(ます形,去掉ます)+ 続ける

用于强调某动作一直持续或者习惯性地重复。例外“雨が降り続く”。 犬のハチ公は、主人の帰りを待ち続けた。

动词(基本形),名词,欲しいなら、~たいなら+ なら

表示“某种情况下”,用于限定范围之后提出建议或者要求等。 N3に合格したいなら、この本をよく勉強したほうがいいよ。

第二课

名词1 + って + 名词2

替代“という”使用,表示名字。 桜という花。桜って花。

动词(使役态,させる变て形)+ もらう/くれる

自己要做的事情取得别人的同意。对同意自己做某事的对方表示感谢。表达自己受益时使用。 この会社は自分の意見を自由に言わせてくれる。

动词(使役被动态)させられる(使役态 させる,使役被动态 させられる)

用于表示别人要求自己做自己不想做的事情,不得已必须做。 子供の時テストの成績が悪いと、父にトイレ掃除をさせられた。

形容词1(去掉い),形容词2,动词(ます形,去掉ます)+ がる

用于表示某人的情绪等流露与外表或言语上。一般不用于描述自己的情绪。 彼は試合に負けて悔しがっている。/那个人正因为比赛输了不甘心呢。 “~がり”表示经常给人那种感觉的人。“暑がり”怕热的人。

动词(た形)+ とたん(に)+ ……

用于说明“动词”之后马上发生了“……”的事情。 立ち上がって途端、目の前が暗くなって。

动词(ます形,去掉ます)+ 出す

用于某事突然发生或突然开始。 突然大雨が降り出し、人々は慌(あわ)てて建物の中に入った。

动词(意志形,よう)+ とする

表示“现在要做某事”“努力要做某事”的意思。“〜ようとしない”含有指责对方不做某事的情绪。 小さい(ちいさい)子供が道を渡ろうとしているよ。一人でどこへ行くのかな。 也可以表示在马上要做某动作的状态下,发生了预想不到的事情。 出かけようとしたら雨が降ってきた。

动词(基本形,ない形)+ ことがある/こともある

表示有时或偶尔做某事。 この地方(ちほう)では四月でも雪が降ることがある。

动词(使役态,させる变て形)+ おく

表示要求对方持续“动词”的动作。有时也表示让对方不要改变或中止当前动作,保持住。多用于比自己身份低的人或动物。“放任,随……” 夏に車の中で子供を待たせておくのは危険ですよ。

动词(被动态,られる变て形)+ しまう

表示别人做的事情让人感觉困扰或疑惑。 後で食べようと思っていたケーキを妹に食べられてしまった。

第三课

名词 + によって / 名词1 + による + 名词2

表示做某事时的方法。 大学はアンケートによる満足度調査の結果を発表した。 大雨による山崩れ(山くずれ)/人によってその楽しみ方はそれぞれだ。

名词 + に対して(は/も) / 名词 + に対し / 名词1 + に対する + 名词2

表示当面对他人直接施加影响或者表示“温柔”“失礼”等态度。也用于回应或反对别人的意见、问题、要求等。 彼女は誰にたいしても親切です。

小句(简体形,形容词2“だ”变“な”,名词“だ”变“の”) + ため(に)

用于想说“因为~的原因”时。句末不能用“たい”“つもりだ”等形式。 雨のためにハイキングは中止になりました。

名词 + につき + ……

表示以“名词”的数量为单位有“……”的量。 使用量は1時間につき千円。/使用费每小时1000日元。

动词(基本型,た形),名词の + とおりだ/とおろ(に)

表示和说过的、预想的一样。 今日の映画は本当に面白かった。友達が言ったとオチだった。 “名词 + どおり”这样的形式有时也用。今日は予定通りに仕事が進んだ。

名词 + を通(とお)して/を通(つう)じて

表示不是直接地,而是通过中间的人、方式、事物来做某事。 現在はインターネットを通して、すぐに世界中にニュースが広ます。

名词 + のように / 名词1 + のような + 名词2

用于举出代表性的例子。 梅雨のように雨の多い季節は洗濯物が乾かなくて困ります。 和朋友的对话中也用“名词 + みたい”。冬は沖縄みたいな暖かいところに旅行に行きたいな。

名词 + によれば/によると

用于想说某信息是通过什么方式获知的时候。句末要用“そうだ”“ということだ”等形式。 最近の調査によれば、病気ではないガブ健康な人が増えているそうだ。

小句(简体形) + ということだ/とのことだ

用于向他人传达所了解信息的内容时。 ニュースでは、去年は水不足の心配はないと言うことです。また後で電話するとのことです。

名词 + について(は/も)/ についての+名词

表示成为话题、思考、调查的内容。 今年度の求人情報については、ホームページをご覧ください。

第四课

缩略形式

简体形缩略形式变化规律备注
見ている読んでいる見てる読んでるているーてるでいるーでる活用方式同二类动词見てて 読んでた
見ておく読んでおく見とく読んどくておくーとくでおくーどく"事先准备"活用方式同一类动词 見といて 読んどいた
忘れてしまう読んでしまう忘れちゃう読んじゃうてしまうーちゃうでしまうーじゃう"完了……"活用方式同一类动词読んじゃって 忘れちゃった
見てはいけない読んではいけない見ちゃいけない読んじゃいけないではーちゃではーじゃ
読まなければいけない読まなきゃいけないなければーなきゃ
読まなくてはいけない読まなくちゃいけないなくてはーなくちゃ

省略形式

不用把整句都说完对方就能明白什么意思时,可以不必说完整。 ねえ、ちょっと手伝って(ください)/ あ、大変、宿題しなきゃ(いけない) 有时长音不必拉长一拍。 そんなことしてないで、早く行こ(う)

小句(简体形,敬体形) + っけ

“……来着”用于确认不太明白的事情或者问过却忘记了的事情。多和“んだ”一起使用。 本屋、何時までだっけ。/ 书店开到几点来着。 以前听说过的事情,就算指的是现在或将来,也常用过去时。 今度のテスト、来週の月曜日だったっけ。

小句(简体形“た”形) + りして

表示“〜かもしれない”可能的意思。因为只用于过去时,所以是“た”形。 ー佐藤さんまだ来ないね。ーもしかして寝てたりして。

动词(た形),形容词1(い变くた),形容词2和名词(加だ) + って

动词(ない形,い变くた),形容词1(い变くなくた),形容词2和名词(加じゃなくた) + って

意思和“~ても”一样。 急いだって間に合わない。(赶也赶不上了) 先生だってわからないことはある。(就算是老师也有不懂的事)

小句(简体形,形容词2和名词去掉“だ”) + に決まっている

表示强调“一定是~的”。 あのチームは今年も最下位に決まってるよ。

小句(简体形) + じゃない

用于确认对方也知道或赞同的事情。也可以表达批评、发现等意思。不含有否定含义。句尾声调要下降。 歌下手だって言ってたけど、上手じゃない。/虽然说唱歌不上手,原来很上手嘛。 “〜じゃん”也有一样的用法。 そんなに怒らなくても良いじゃん。

名词 + って

替代“〜は”使用。 クロって可愛いね。/小黑好可爱。

小句(简体形,形容词2和名词去掉“だ”) + みたい(だ)

表示说话人的推测,和“〜よう”意思一样。 私、どこかで財布落としちゃったみたい。いくら探してもないのよ。

动词(ば形),形容词1(い变ければ),形容词2和名词(加なら) + よかった

动词(ない形,い变ければ),形容词1(い变くなければ),形容词2和名词(加じゃなければ) + よかった

表示后悔因为自己没做某事而导致不好的结果,也表示为别人没做某事而感到遗憾。 このかばん、機内持ち込みだめだって。もうちょっと小さければ良かったんだけど。

名词,动词(て形) + ばかり

批评性的说法,表示“~”太多让人发愁,或者,除了“~”之外什么都不做让人发愁。 最近雨ばかりで、洗濯物が乾かなくて困っています。 “动词(て形)+ばかりいる”“动词(基本型,て形加いる)+ばかり”的形式也会使用。 彼は文句を言うばかりで、全然うごくかない。

第五课

名词の,动词(基本形、た形、て形+いる) + ようだ / ように / ような+名词

用来举相似的东西为例,解释某种形状或状态。和朋友对话时,也可以把“よう”换成“みたい” 氷(こおり)のように冷たい手。/冷得像冰一样的手。

名词1 + はもちろん + 名词2 + も

表示“不仅名词1,连名词2都……”的意思。 この店、ラーメンはもちろん、キョーザも美味しいと評判ですよ。

A名词,动词(基本形、た形、て形+いる/いた) + はB + ほど〜ない

表达A还没有达到B的水平。 今年の冬は去年ほど寒くないですね。/今年的冬天不如去年冷。

名词の,动词(基本形、た形、ない形) + かわりに

表示其他人做、用其他东西、做其他事情等。也用于表示交换条件。有时也用“にかわって””にかわり”。 母の帰りが遅くなる日は、母の代わりに私が夕食を作ることになっている。

动词(ない形去掉ない) + ずに (するーせずに、来るー来ずに)

表示“没有~”“〜ないで”的意思。 傘を持ちた図に出かけて、雨に降られてしまった。

名词の,动词(た形) + まま

“〜たまま”用于表示不改变状态,一直保持。也用来表示接下来必须做某事却没有做。有时也用形容词。 久しぶりに帰った故郷は以前のままだった。

ます形代替て

“て”表中顿,有时可用ます形去掉ます代替て表示中顿。 調査し、レポートを書く。/调查之后写报告。

动词(基本形、た形、て形+いる) + ところ + ……

用于表示刚好在“动词”的情况下或“动词”的时候要做“……”或发生了“……”。“ところ”后面的助词根据动词不同而变化。有时用“动词(て形+いた、意志形よう+とした)+ ところ““形容词1+ところ”的形式。

大統領が記者会見をしているところに、緊急ニュースが飛び込んできた。

动词(ます形去掉ます) + きる

“〜きる”表示全部做完、做到最后的意思。“〜きれない”表示太多了没办法全部做完的意思。也可以用于一些惯用词组,如“疲れきる”“困りきる”等,形容“非常~”。

こんなたくさんの荷物、寮の部屋に入りきらないよ。

第六课

小句(简体形,形容词2“だ”变“な”,名词“だ”变“の”) + おかげ

因为“小句”所以得到了好的结果。表达感谢,“太好了”的心情。 今年の夏は新しいエアコンのおかげで快適に過ごせた。

时间 + を通(つう)じて/を通(とお)して

表示那期间一直那样,和“一年”“四季しき”“一生いっしょう”等词语一起使用。 京都は一年を通じてたくさんの観光客が訪(おとず)れる。

动词(ます形去掉ます),形容词1(い变く),形容词2和名词(加じゃ) + ないですか/ありませんか

用于征求对方的同意,表示“我是这么认为的,你的想法也一样吧?”的意思。在口语中常使用“〜ない?“的形式,男生可以说成“〜ないか”。 ―最近、自転車通勤する人が増えていませんか。―そうですね、昔は少しなかったのに。

名词 + というと/といえば/と言ったら

表示从前面的词语出发,大部分人会联想到的事物。多用于知名的或者有代表性的东西。 日本の花というと、桜がすぐ頭に浮かぶ。

动词(基本形) + べきだ/べき+名词

“〜べき”表示“一般来说当然要……”“一般来说……才是正确的”。如果想说“当然不能……”的时候,用“〜するべきではない”。不过,冲着对方的行为说“〜するべきではない”时,含有强烈的“不许那么做”的意思。另外,“するべき”也可以说成“すべき”。

人にお金を借りたらすぐに返すべきだ。 “〜べきだった”用于想说“最好要那么做的,结果没那么做,我很后悔”时。 もっと早く試験の準備をしておくべきだったなあ。

名词 + にとって(は/も)

表示站在“名词”的立场上看时怎么样的。后面要接“難しい”“大切だ”等表示评价的词语,不能用“賛成さんせい”“反対はんたい”“好き”“嫌い”等对某对象所持态度的词语。。

今回の旅行は私にとって忘れられない思い出になるだろう。

动词(ば形+动词基本形),形容词1(い变ければ+形容词1),形容词2(なら+形容词2な) + ほど

表示随着某一事物程度的变化,别的事物也发生了变化。“名词/形容词2+であればあるほど”的形式也可以。 言葉を勉強すればするほどその国への理解も深まると言われている。

名词 + によって/による+名词

表示因为这个原理导致发生了某事。、 今回の大事故はスピードの出し過ぎによるものだそうだ。

A小句(简体形,形容词2“だ”变“な”,名词く去掉“だ”) + ばかりでなく〜Bも

意思是“不仅A,B也”。 落語は最近、お年寄りばかりでなく若い女性にも人気が出てきた。 “〜ばかりか”的形式也用。 叔父は学費ばかりか生活費まで全部出して、日本へ留学させてくれた。

动词(基本形),名词の + たび(に)

就一些重复做的事情,表示“每次做的时候都……”的意思。 父は出張のたびにお土産を買ってきてくれる。

小句(简体形,形容词2“だ”变“な”,名词“だ”变“の”) + はず

表示“因为有确切的理由,所以无疑就是“小句””。 隣のうちから変な音がするよ。今誰もいないはずなのに……。

第七课

小句(敬体形)+ と

用于商店等地方,需要详细地阐述条件时。“〜ですと”“〜ますと”只用现在时。 午後5時前にご来店いただきますと、ドリンクを一杯サービスいたします。

小句(简体形,形容词2“だ”变“な”,名词“だ”变“の”)+ ようなら/ようだったら

表示观察当下的状态、情况之后再说。不直接说“歩けなかったら”而说“歩けないようだったら”会给人留下有礼貌的印象。也可以用礼貌样式“〜ようでしたら”。 その仕事、今日終わらせるのが無理なようなら、明日でもかまいませんよ。

动词(て形)+ くる

“〜てくる”用来表示出现了以前没有过的东西或某事物开始了。 朝から降っていた雨が止んで、ちょっと晴れてきた。

小句(简体形,形容词2“だ”变“な”,名词“だ”变“な”)+ もので/ものですから

用于详细地说明“出于自己这一方的理由,现在的情况就是这样”。和朋友对话时,可以用“〜もんで/〜もんだから”。 慣れないものですから、ご迷惑をおかけするかもしれませんが、どうそよろしくお願いします。

名词 + なんか

“〜なんか”替代“〜など”使用,表示其他东西也可以,由对方决定,是一种非常客气的说法。也可以说“~なんて”。 こちらのセーターなんかいかがでしょう。この色は今年の流行色ですよ。

小句(简体形,形容词2和名词“だ”去掉)+ かと思う

用来避免直接说出自己的想法。接待顾客、商务等场合经常用到。 こちらの方がお似合いかと思いますよ。

动词(基本形,て形+いる,ない形)+ うちに

表示在做某事的过程中,自然而然地发生变化了。 説明を聞いているうちにだんだんわかってきた。/听着说明,慢慢懂了。 表示发生了之前没有过的事情。 説明を聞いているうちに寝てしまった。/听着说明,睡着了。

动词(た形)+ ばかり

“〜たばかり”表示某事发生之后基本上没过什么时间。也可以用于说话人感觉没过多少时间。 半年前に家を建てたばかり。/半年前刚盖了房子。

动词(ば形),形容词1(い变ければ),形容词2和名词(加なら) + いいのに

动词(ない形,い变ければ),形容词1(い变くなければ),形容词2和名词(加じゃなければ) + いいのに

表示现状和说话人希望的不一样,表达说话人遗憾的心情。可以用于略带否定含义地、强烈地催促对方的行为。 このバイト、時給がもう少し高ければいいのになあ。

动词(て形)+ もらってもいいですか

用于怀着对不起对方的心情跟对方说“〜てください”时。和对方不熟识的话,最好说“〜ていただきたいんですが”。 ファイルで送(おく)りますから、アドレス教えてもらってもいいですか。

第八课

お+动词(ます形去掉ます)/ご+名词 + いただく/くださる

“お/ご〜いただく/くださる”是“〜てもらう/てくれる”的礼貌说法。 本日は忙しい中、お集(あつ)まりいただき、大変感謝しております。

てます/ときます/ちゃいます

在有礼貌地进行对答时,使用这样的形式。 銀行に行かなきゃいけませんので、これで失礼します。/これ、もう使いませんよね。捨てちゃいますよ。

存じ上げる々

表述自己的行为,同时要向对方表达敬意。 会うーお目にかかる、見せるー御目に掛ける、もらうーちょうだいする、知るー存じ上げる 久しぶりにお目にかかるのを楽しみにしています。

お+动词(ます形去掉ます)/ご+名词 + です

表示需要说话人尊敬的对方正在做某事(〜ている)。除了“待つ”“持ち”等动词,还可以和“滞在”“専攻”“研究”“担当”“活躍(かつやく)”等名词一起使用。但是不能用于ます形只剩下一个假名的词,“見ます”。

作家の上野先生は新聞、テレビなどでもご活躍です。/作家上野先生在报纸电视上特别活跃。 “お+动词(ます形去掉ます)”有时可以充当名词成分。おおりの際は足元にご注意ください。

小句(敬体形,简体形-形容词2和名词去掉“だ”)+ 〜でしょうか

表示有礼貌地提问或请求。 山に登る時、何か気をつけることがありますでしょうか。 但是在小句为“〜です”时,要去掉“です”加“でしょうか”。 よくなかったですでしょうか。

动词(て形),形容词2+で,名词+で + いらっしゃる

常用于需要说话人尊敬的对方正在做某事(〜ている)时。有时也可以替代“です”来用。 外国に住んでいらっしゃる方にアンケートをお願いしました。

动词(使役态,させる去掉る加て) + いただく/くださる

“〜させていただく/させてくださる”是“〜させてもらう/させてくれる”的礼貌说法。 出張に会社の車をつわせていただいてもかまいませんか。

第九课

动词(て形)+ からでなければ/からでないと

“〜てからでなければ…/〜てからでないと”表示“”不实现的话,“…”就实现不了。“…”的部分要用“難しい、できない”等否定性用语。 この会社では、三ヶ月の研修を受けてからでなければ正社員になれません。

动词(简体形)+ かのようだ/かのように/かのような+名词

“〜かのよう”表示实际上并非如此,却让人感觉是那样的。“形容词2,名词+であるかのように”的形式。 四月なのにまるで冬に戻ったかのような寒い日が続いているようで。

动词(ない形,て形+いる),形容词1,形容词2+な,名词+の + うちに

“〜うちに”表示在某种变化发生之前“最好做什么”“想做什么”“请做什么”等。 子供のうちに、外国語を習わせ他方がいいという意見もある。

名词 + 向けに/向けだ/向けの+名词

“〜向け”表示该事物是专门针对特定的某个人或某个群体的。 これはことも向けの映画だが、大人にも人気がある。 “〜向き”表示本来就拥有的特质。 彼女はアニメの声優向きの声をしている。

名词 + によって/による+名词

“〜によって”表示根据人、地点、时间等各不相同的意思。 色々な人がいるのだから、人によって好みや考え方が違うのは当然だ。 也用于表示在某种情况下会出现特殊状况。 場所によっては電話がつながらないとこともある。/有的地方电话打不通。

动词(て形+いる),名词+の + 最中に/最中だ

“〜最中”表示正在做某事,刚好在那个时候,发生了意想不到的事情。经常用于不想被打扰的情况。 面接の最中にお腹がなってしまった。

动词(ます形去掉ます) + かけだ/かけの+名词

“〜かけ”表示开始做某事还没有结束的状态。“〜かけた”“〜かけて”的形式也可以 弟の部屋には作りかけのプラモデルがいくつもある。

动词(ない形去掉ない) + ずにはいられない

“〜ずにはいられない”表示无法忍受,非做某事不可的状态。“するーせずにはいられない”。 一流の水泳選手はみんな、毎日練習せずにはいられないらしい。 “动词(ない形)+ ではいられない” 彼女は毎日ケーキを食べないではいられないらしい。

第十课

小句(简体形,形容词2“だーな”,名词“だーの”) + わけがない

“〜わけがない”用于想强烈否定说那种事情绝对不可能时。“〜ないわけがない”表示自信满满的说一定是。 ちゃんと準備したんだから、プレゼン、うまくいかないわけがないよ。もっと自信を持たなきゃ。 “小句(简体形,形容词2“だーな”,名词“だーの”)+はずがない”的形式也同样使用。 ー田中さん、海外転勤の話を断ったんだって。ーえー!ずっと行きたがつてたんだから、あの人が断るはずがないよ。

动词(基本形),名词 + しかない

“〜しかない”表示按目前的情况只有这个办法了、这个办法才是上策,多含有无可奈何的心情。 入学試験まであと一週間。とにかく頑張るしかありません。 “动词(基本形)+ほか(は)ない”的形式也使用。 薬では治せないから、手術するほかない。

小句(简体形) + からこそ

“〜からこそ”用于强调是出于一个重要的或特殊的理由。 大変な時だからこそ、協力することが大切なんです。

名词 + なんか

“〜なんか”表示说话人认为该事物不太重要。也可以用于自谦。 テレビなんかなくても、パソコンがあれば困らない。 有时后接助词。 お前なんかに俺の気持ちがわかるわけがない。 “〜なんて”的形式同样使用。 お宅(たく)のワンちゃん、いい子ですね。うちのいるなんて、全然私のいうことを聞かないんですよ。

动词(ます形去掉ます) + っこない

“〜つこない”和“〜わけがない”意思一样,表示强烈否定,说那样的事情绝对不可能。 いくらお寿司が好きでも、50皿も1度に食べられっこないよ。

小句(简体形) + からといって

“〜からといって…”表示就凭“~”这个理由就做“…”是不好的,不行的,否则会很麻烦。多用于批评、建议、提醒等情况。“だからと言って”也可以。 買い物は計画的に、安いからといって、買いすぎないようにしましょう。

小句(简体形) + とは限らない

“〜とは限(かぎ)らない”表示一般性的理解有可能套用不了。“形容词2,名词 + とは限らない”也可以。 最近、バレンタインデーに贈るものはチュコレートとは限らないそうです。

形容词1,形容词2+な + ことと言ったら

“〜ことと言ったら”用于强烈地表达震惊、感动、恼怒等情感时。“名词+と言ったら”可以跟“美しさ”“素晴らしさ”“面白さ”等一起用。 あの店の店員の態度のひどいことと言ったら。もう2度と行きたくない。

小句(简体形,形容词2“だーな”,名词“だーの”) + くせに

“〜くせに”用于对对方印象不太好的情况。有时也可以说得比较随便。 「今すぐ行きます」って言ったくせに、1時間たってもこない。

名词 + っぽい

“〜っぽい”表示别人看到时会觉得是那样的。 いつも黒っぽい服を着ているね。明るい色は嫌いなの? “动词(ます形去掉ます)+っぽい”表示“よく〜する”经常~,“すぐに〜する”动不动就~,的意思。常用的动词有“あきる”“怒る”“忘れる”等。 課長は怒りっぽくて、すぐ怒るくせにすぐ忘れる。

小句(简体形,形容词2“だーな”,名词“だーの”) + せい

“〜せい”表示强调导致不好结果的理由。确切知道理由的用“〜せいで”,不太清楚理由的用“〜せいか”。 連日の暑さのせいで、庭の花が全部枯れてしまった。

名词 + のことだから

“〜のことだから”举出熟知的人的名字,表示从那个人的性格来考虑,一定是那样的。“名词”可以用人命、公司等机构名称。 鈴木選手のことだから、本番ではさらに素晴らしい演技を見せてくれるでしょう。

第十一课

动词(ます形去掉ます)/名词 + 気味(ぎみ)

“〜気味”表示“现在的状态有点~”。 このところ残業続きで、寝不足気味だから、今日は早く帰るよ。

动词(て形) + なんかいない

“〜なんかいない”表示强调“没有~”。多用于可能形式“〜なんかいられない”。和“なんて”的用法一样。 年末は忙しくて、のんびり昼ご飯を食べてなんかいられないんです。 “形容词1(い变く)+なんかない”“形容词2,名词+なんかじゃない”的形式也使用。 ご両親に会えなくて寂しいでしょう?

名词 + 「助詞(じょし)」+ さえ

“〜さえ”用于举出极端事例进行强调。后面多接否定形式。助词“を、が、は”省略,其他助词用“助词+さえ”的形式。 来週から出張に行くのに、ホテルの予約はもちろん、航空券の予約さえしてない。 “动词(て形)+さえ”的形式也使用。 彼は自分がだまされたことに気づいてさえいないらしね。

动词(基本形,ない形),形容词1,形容词2+な,名词 + くらい/ぐらい

“〜くらい”表示状态非同一般,与“〜ほど”一样。 痛いくらい強く握手した。/使劲握手,握得好疼。 也表示“最低限度也得”。 掃除くらい手伝って。/至少帮忙打扫一下。

动词(ます形去掉ます) + っぱなし

“〜っぱなし”表示做了某事之后,该做的不做,放任不管。也用来表示一直那样,让人发愁。 私はよく部屋の電気をつけっぱなしにして、母に注意される。

名词 + だらけ

“だらけ”表示到处都是泥、褶皱等脏东西,也表示错误等负面评价的东西很多。 雨の日にサッカーの試合をしたので、ユニフォームも靴も泥だらけになった。

动词(た形) + りして

“〜たりして”客气地指出对方的样子和平时不一样,也用于柔和地传达指示。 彼女、急に泣いたりして、どうしたんだろう?

名词 + らしい

“〜らしい”用于充分表现出“~”的特点。 桜が咲いて春らしい季節になりました。

小句(简体形,形容词2和名词去掉だ) + かと思った

“〜かと思った”表示结果与最初认为的不一样活着之前误会了。 日本人かと思ったら、留学生だった。/还以为是日本人,结果是留学生。

名词,动词(基本形) + とか

“〜とか”和“〜や〜など”“〜たり〜たり”一样,用于举例。 私の学校では数学とか物理とか、理科系の科目の時間数が多くて、いい先生がたくさんいる。

动词(基本形,た形),名词+の + ついでに

“〜ついでに”表示利用做某事的机会做其他事情。 買い物のついでに、前から1度行ってみたかったカフェに寄ったが、期待したほどじゃなっかた。

小句(简体形,形容词2和名词去掉だ) + に違いない

“〜に違いない”表示绝对、确实是那样的。 この絵を描くのに何百時間もかかったに違いないと思う。 “〜に相違(そうい)ない”的说法也用。 この建物は200年以上前に作られたものに相違ないと専門家は話している。

名词 + ほど^…はない

“〜ほど…はない”用于强调“~”是最“…”的。“动词(基本形)+こと+ほど…はない”也可以。 夏は毎年暑いけど、今年ほど暑い夏はないんじゃないかなあ。

名词 + ぬきで

“〜ぬきで”表示一般都在其中的东西或平常总在那里的人不见了。 子供用にわさびぬきでお寿司を作ってもらった。

基于 MIT 许可发布

布局切换

调整 VitePress 的布局样式,以适配不同的阅读习惯和屏幕环境。

全部展开
使侧边栏和内容区域占据整个屏幕的全部宽度。
全部展开,但侧边栏宽度可调
侧边栏宽度可调,但内容区域宽度不变,调整后的侧边栏将可以占据整个屏幕的最大宽度。
全部展开,且侧边栏和内容区域宽度均可调
侧边栏宽度可调,但内容区域宽度不变,调整后的侧边栏将可以占据整个屏幕的最大宽度。
原始宽度
原始的 VitePress 默认布局宽度

页面最大宽度

调整 VitePress 布局中页面的宽度,以适配不同的阅读习惯和屏幕环境。

调整页面最大宽度
一个可调整的滑块,用于选择和自定义页面最大宽度。

内容最大宽度

调整 VitePress 布局中内容区域的宽度,以适配不同的阅读习惯和屏幕环境。

调整内容最大宽度
一个可调整的滑块,用于选择和自定义内容最大宽度。

聚光灯

支持在正文中高亮当前鼠标悬停的行和元素,以优化阅读和专注困难的用户的阅读体验。

ON开启
开启聚光灯。
OFF关闭
关闭聚光灯。